sanso114の日記

日々気になったことを気楽に書き留めています。

今週も彼方此方で開催が予定されている女子ゴルフツアーが楽しみ⁉ ・・・R6.5.22②

 今週も世界中の彼方此方で世界ランキングの変動に関係ありそうな男女ゴルフツアーの開催が予定されている。

 

 男子ツアーに付いては既に触れたので、今回は女子ツアーに付いて見ておく。

 

 先ずは国内ツアーからであるが、5月23日(木)の7時頃から兵庫県にある「関西ゴルフ倶楽部(6545ヤード、パー72)」において国内女子ツアー、「リゾートトラストレディス」が4日間の日程で開催される予定である。

 

 公式サイトによると賞金総額は1億4000万円、優勝賞金は2520万円となっており、前半2日間に亘る予選ラウンド終了時に60位タイまでに入っている選手が後半2日間に亘る決勝ラウンドへと駒を進められるようになっている。

 

 なおライブ中継に付いてであるが、全国的に視られるテレビではCS放送のスカイAで土日の8時~13時に予定されている。

 

 またインターネットの動画配信サイト、U-NEXT、DAZNでは4日間に亘って確りと予定されている。

 

        国内の女子のツアーはネットにて

        確り視られ楽しめるかも

 

 また5月23日(木)の8時頃から佐賀県にある「武雄ゴルフ倶楽部(6385ヤード、パー72)」において国内女子ツアーの下部に当たるステップアップツアー、「地域みらいグループレディス佐嘉窓乃梅カップ」が3日間の日程で開催される予定である。

 

 公式サイトによると賞金総額は2000万円、優勝賞金は360万円となっており、初日から2日間に亘る予選ラウンド終了時に60位タイまでに入っている選手が最終日1日の決勝ラウンドへと駒を進められることになっている。

 

 なおライブ中継に付いてはCS放送のスカイAによって3日間に亘り、たっぷりと予定されている。

 

 このツアーには2022年11月の最終プロテストに合格した95期生、2023年11月の最終プロテストに合格した96期生の他に、アマチュア、中堅、ベテランも加わって、毎回結構熱いバトルが繰り広げられており、時折レジェンドの岡本綾子女史が解説者として登場するので、中々侮れないツアーではないか!?

 

        国内の下部のツアーは佐賀県

        熱いバトルを続けるのかも

 

 次に海外ツアーに付いて見て行くと、5月23日(木)の午後から時差-7時間(現在サマータイム中。それ以外の時期では-8時間)のフランスにある「エビアン・リゾート・ゴルフクラブ(6273ヤード、パー71)」において欧州女子ツアー、「ジャブラ女子オープン」が3日間の日程で開催される予定である。

 

 公式サイトによると賞金総額は30万ユーロとなっており、1ユーロを約170円とすれば、これは約5100万円となる。

 

 なお日本人選手としては世界ランキング621位で昨年はこのツアーを主戦場としていた識西(オニシ)諭里(ユリ、27歳、166㎝)、世界ランキング726位で長く米国女子ツアーを主戦場としていた上原彩子(40歳、158㎝、55㎏)、世界ランキング966位で黄金世代の澤田知佳(25歳、165㎝、56㎏)が出場する予定である。

 

 それに世界ランキング296位で日系のモモカ・コボリ(小堀桃花、ニュージーランド、25歳、160㎝)も出場する予定である。

 

        欧州の女子のツアーはフランスで

        開き複数出ているのかも

 

 また、5月24日(金)の朝から慶尚道キョンギドウ)揚州郡(ヨジュグン)にある「Ferrumクラブ(予選ラウンド6605ヤード、決勝ラウンド6624ヤード、何れもパー72)」において韓国女子ツアー(KLPGAツアー)、「The 12th E1チャリティー・オープン」が3日間の日程で開催される予定である。

 

 公式サイトによると賞金総額は9億ウォンとなり、1ウォンを約0.115円とすれば、これは約1億0350万円となって、普段の国内女子ツアーと同レベルとなっている。

 

 このツアーは全体でも年々拡充されており、今年は全30試合で賞金総額が約320億ウォンとなり、これは約36億8000万円となる。

 

 なお賞金総額10億ウォン以上の試合が19試合もあるそうだ。

 

        韓国の女子のツアーも拡充し

        更に競り合い盛り上がるかも

 

 なお日本人選手は残念ながら出場しないようである。

 

 それから、残念ながらオーストラリア女子ツアーはオフとなり、米国女子ツアー、その下部に当たるエプソンツアー、欧州女子ツアーの下部に当たるLETアクセスシリーズはオープンウイークとなっている。

 

 次に今週のゴルフの世界ランキングにおける女子日本人選手の変動に付いて触れておく。

 

 先ず日本人の中で1~20番目の選手に付いては以下のようであった。

 

   順位  変動  氏名     

  17位 ↓ 1 畑岡奈紗(25歳、158㎝)

  23位 ↑ 2 山下美夢有(22歳、150㎝、52㎏)

  24位 ↑ 3 古江彩佳(23歳、153㎝、54㎏)

  30位 ↓ 2 笹生優花(22歳、166㎝、63㎏)   

  46位 ↓ 4 岩井千怜(チサト、21歳、162㎝、59㎏)        

  48位 ↓ 2 岩井明愛(アキエ、21歳、161㎝、59㎏)

  50位 ↑14 竹田麗央(リオ、21歳、166㎝、66㎏)

  51位 ↓ 4 西郷真央(22歳、158㎝、57㎏)

  53位 ↓ 5 鈴木愛(アイ、30歳、155㎝)

  54位 ↓ 4 小祝さくら(26歳、158㎝、58㎏)

  69位  ー   櫻井心那(ココナ、20歳、166㎝、62㎏)

  71位 ↑ 8 西村優菜(23歳、150㎝未満 50㎏)  

  77位  ー   勝みなみ (25歳、157㎝、57㎏)   

  83位  ー   神谷そら(20歳、167㎝、60㎏、95期生)            

  94位 ↓ 1 稲見萌寧(モネ、24歳、166㎝、58㎏)

  96位  ー   吉田優利(24歳、158㎝、58㎏)

  99位  ー   菊地絵理香(35歳、157㎝、52㎏)

 103位 ↓ 3 菅沼菜々(24歳、158㎝) 

 106位 ↓ 2 桑木志帆(21歳、163㎝、57㎏)

 109位 ↑ 2 青木瀬令奈(31歳、153㎝、50㎏)

 

 以上の元々世界ランキングが高い選手にはあまり大きな変動が見られなかったが、以下の選手には結構大きな変動が出ていたようなので、取り敢えず続いて700位までの範囲で30位以上上がった選手に付いて見ておく。

 

 国内女子ツアーにおいて2位タイに入った黄金世代の河本結(ユイ、25歳、163㎝、58㎏)は40位上がって181位に、国内女子ツアーにおいて7位タイに入ったプラチナ世代の藤田かれん(23歳、162㎝)は34位上がって278位に、国内女子ツアーにおいて7位タイに入った96期生で黄金世代の高木優奈(26歳、156㎝、55㎏)は47位上がって305位に、ステップアップツアーにおいて優勝した権藤可恋(28歳、163㎝、58㎏)は118位上がって422位に、国内女子ツアーにおいて20位タイに入った狭間世代の吉本ここね(24歳、161㎝、53㎏)は34位上がって591位になっている。

 

 また、ステップアップツアーにおいて単独3位に入った中国系で狭間世代の常(ツネ)文恵(25歳、170㎝、52㎏)は51位上がって510位に、台湾女子ツアー(TLPGAツアー)において2位タイに入った荒川侑奈(28歳、163㎝)は52位上がって542位に、ステップアップツアーにおいて単独2位に入ったアマチュアの中村心(ココロ、18歳、160㎝)は105位上がって549位に、ステップアップツアーにおいて4位タイに入った95期生の池ヶ谷瑠菜(20歳、156㎝、60㎏)は30位上がって552位に、国内女子ツアーにおいて50位タイに入った96期生の高野愛姫(アイヒ、19歳、167㎝、58㎏)は38位上がって658位になっている。

 

 以下でも大きく変動している選手が散見され、例えばステップアップツアーにおいて4位タイに入ったベテランの福田侑子(42歳、168㎝、66㎏)は78位上がって786位になっている。