sanso114の日記

日々気になったことを気楽に書き留めています。

スキージャンプW杯男子ラハティ個人第2戦、小林陵侑優勝おめでとう!・・・R4.2.28①

 2022年2月25日(金)~2月27日(日)(現地時間)の3日間の日程で時差-7時間のラハティ(フィンランド)のラージヒル(K点116m、HS130m)においてスキージャンプ・ワールドカップ男子の大会が開催され、個人戦が代替戦を加えて2戦(通算で20、21戦目)、および団体戦(通算で4戦目)が行われた。

 

 個人第1戦ではシュテファン・クラフト(オーストリア)が優勝し、今シーズン2勝目、通算で23勝目となっている。

 

 因みに小林陵侑は7位であった。

 

 と書くとちょっと残念な気がして来るが、ワールドカップでベストテンに入っているのがもう普通のようで、それだけ凄い選手になっている!?

 

        陵侑や七位であれば残念で

        其れだけ凄い選手なのかも

 

 また、団体戦ではオーストリアチームが優勝し、日本チームは5位タイとなっている。

 

 そして個人第2戦では日本のエース、小林陵侑が1本目5位であったが、2本目ではノルウェーのハルヴォル・エグナー・グランルードと並び、見事同点優勝している。

 

 小林陵侑はこれで今シーズン8勝目となり、通算では27勝目となっており、これは単独8位に当たる。

 

 また、表彰台へ登壇したのはこれで今シーズン10回目となり、通算では44回目となっており、これは単独で18位に当たる。

 

 なお、仲好しらしいハルヴォル・エグナー・グランルードはこれで今シーズン2勝目、通算で13勝目となっていると言う。

 

 ウィキペディア等を参考に記録を見ていると、小林陵侑の優勝回数/表彰台登壇回数は61.4%で、結構高い方であることが分かる。

 

        陵侑やレジェンド達と肩並べ

        語られる時近付いたかも

 

 主な選手に付いてこれを見ておくと以下の様であった。

 

 登壇順位 名前         優勝回数 登壇回数 優勝/登壇(%)

  1 ヤンネ・アホネン(フィンランド)     36  108  33.3

  2 アダム・マリシュ(ポーランド)   39   92  42.4

  3 グレゴア・シュリーレンツァウアー(墺) 53   88  60.2

  4 シモン・アマン(スイス)      23   80  28.8

  5 カミル・ストッフ(ポーランド)     39   80  48・8

  6 マッチ・ニッカネン(フィンランド)   46   76  60.5

  9 シュテファン・クラフト(墺)      23   77  29.9

 11 葛西紀明         17   63  27.0

 18 小林陵侑         27   44  61.4

 21 船木和喜         15   38  39.5

 

 こう見て来ると、小林陵侑は今のところ表彰台に上がれた場合優勝率が高く、グレゴア・シュリーレンツァウアー、マッチ・ニッカネンタイプであることが分かる。

 

 ラハティの個人第2戦に話を戻すと、予選で小林陵侑は122.0m飛んで11位、佐藤幸椰は116.5m飛んで20位、伊東大貴は114.0m飛んで31位、佐藤慧一は116.0m飛んで34位、小林潤志郎は112.5m飛んで36位となって決勝に進めたが、中村直幹は97.0m飛んで57位となって、残念ながら決勝まで進めなかった。

 

 決勝での主な選手の成績は以下のようであった。

 

  順位 氏名           1本目(m)  2本目(m)   得点

  1 小林陵侑            125.0 130.5 278.0

  1 ハルボルエグナー・グランルード(ノルウェー)  127.0 128.5 278.0

  3 シュテファン・クラフト(墺)      124.0 128.0 271.3

  4 ウルリッヒ・ヴォールゲナント(墺)     129.0 124.0 266.0

  5 カール・ガイガー(独)        125.5 123.5 265.9

  6 マヌエル・フェットナー(墺)         130.5 124.0 265.5

  8 マルクス・アイゼンビヒラー(独)       123.0 127.0 261.7

 11 カミル・ストッフ(ポーランド)     125.0 122.0 252.3

 13 マリウス・デンドヴィック(ノルウェー)    119.5 124.5 249.5

 20 佐藤幸椰          121.5 120.0 245.4

 29 伊東大貴          117.5 120.0 231.7

 30 佐藤慧一          118.5 113.0 221.7 

 

 なお、小林潤志郎は1本目114.0m飛んで33位となり、残念ながら2本目には進めなかった。

 

 それから、ここまでの主な選手の総合ランキングは以下のようになっている。

 

  順位 氏名               総合点 

  1 ↑1  小林陵侑         1322

  2 ↓1  カール・ガイガー(独)       1279  

  3 ー   ハルボルエグナー・グランルード(ノルウェー)  1090 

  4 ー   マリウス・デンドヴィック(ノルウェー)     947

  5 ー   マルクス・アイゼンビヒラー(独)        726  

  6 ー   アンチェ・ラニセク(スロベニア)         657  

  7 ー   シュテファン・クラフト(墺)             653  

 14 ー   佐藤幸椰                366      

 17 ↑2 マヌエル・フェットナー(墺)          290 

 21 ー   カミル・ストッフ(ポーランド)              257

 26 ー   中村直幹                181  

 29 ー   小林潤志郎                  171  

 38 ↓3 伊東大貴                         87 

 48 ー   佐藤慧一                         30    

 

 小林陵侑は北京冬季五輪の前にカール・ガイガーに抜かれ、ラハティの個人第1戦で差を広げられていたが、今回また抜き返しており、総合優勝の行方はまだまだ分からず、その分、楽しめる展開となっている。

 

 次戦は3月3日(水)、4日(木)に時差-8時間のリレハンメルノルウェー)にあるラージヒル(K点123m、HS140m)で予定されており、この大会はその次の大会と合わせてRAW AIRと言う人気の大会となっている。

 

 それから、小林陵侑はユーチューブを使って自ら発信し始めており、全体にのんびりした雰囲気で、身近に感じられたり、珍しい内容だったり、興味深い時もあるので、時間と気持ちに余裕のある時は覘いて見るのも好いだろう。