sanso114の日記

日々気になったことを気楽に書き留めています。

明けない夜はない?(エピソードその3)・・・R4.2.3①

          エピソードその3

    

 標高300mにも満たないなだらかな御椀山(おわんやま)を臨むように広がる北河内地域にも大分建物が増えて、住宅、商店、町工場等が山裾まで迫っている。大阪市内に安アパートを借りて今も住んでいる両親の元から青木健吾が北河内地域を中心とする学区でトップの公立進学校である大阪府北河内高校に学生として通っていた7、8年前と比べても、田んぼや畑が更に減っていた。

 もっとも健吾が通っていた当時は大阪府の学区はそれぞれがもっと広く設定されていた。そして北河内地域が鄙びてのんびりしていたように、北河内高校ものんびりしており、学区で2番手の公立進学校であった。大阪市内の海辺までを広く含んでいた同じ学区に君臨するトップの公立進学校大阪府立城の森高校と比べようもないぐらい差を付けられており、たとえば国立京奈大学への合格者数だけを比べても城の森高校は100人前後で推移しており、北河内高校は2桁にも中々達しなかった。

 それはまあともかく、実はもっと前から健吾は北河内と縁があった。父親である新吉の左官職人仲間である峰岸幸三がこの辺りに住んでおり、小学生の頃に新吉に連れられて少なくとも2、3回は峰岸の自宅を訪ねた覚えがある。その頃はJR片町線(現学研都市線※1)の線路から御椀山の山裾にある有名な北河内神社の境内までの間には、田んぼや畑が一面に広がっていた。

 峰岸は関大(関西大学)の夜学を2年で中退しているが、戦後直ぐに少なくとも新制高校を出て4年制大学の教養課程当たりまでは進学したと言うことで、職人にしては高学歴であり、受験情報に通じて判断力にも優れていた。そこに地元愛が加わって、新吉より健吾の成績がかなり好いと聞いてからは、会う度に北河内高校を勧めるようになっていた。

 そんなことも健吾が北河内高校を進学先として選ぶ際に殆んど迷わなかった理由のひとつになっていたのかも知れない。

 その北河内高校に昭和61年度から健吾は常勤講師として雇われることになった。

 何でも教諭として赴任するはずであった中堅の理科教師、滝口伊佐緒に教え子との在学中における恋愛沙汰と言うちょっと恥ずかしい不祥事(※2)が発覚して、少なくとも数か月は停職となることが決まり、2月上旬の或る日、取り敢えず、講師登録をしていた健吾の元に急遽連絡が入ったのである。

 既に自分の中では無視出来ないほど大きくなっていた北河内高校の現役JKである中野昭江の存在に加えて、同窓生から上記の理由を何となく聴いていただけに、不器用で生真面目なところのある健吾は支障なく勤められるのか? かなり迷ったが、それはそれとして引き受けることにした。

《何となく気が合って一緒に勉強しているだけで、別にまだ個人的に付き合っているわけやない。第一、10歳も年が離れているし、昭江みたいに可愛いくて魅力的な子が俺と個人的に付き合ってくれるわけがない。それに来るはずやった先生が恋愛沙汰でしくじって来られへんようになったわけやから、そこはこれから教師をする気やったら絶対に抑えておかなあかんとこやしぃ~。でも、正直なところ今すぐに昭江をどうこうしたいわけでもない。そやから近くにおって毎日会えれば、俺にはそれで十分かも知れんなあ・・・》

 考えれば考えるほど健吾は迷い、自信がなくなり、それならば同じ学校に勤めていた方が会う機会が増えてかえって好いかとも思ったのである。

 

 さて2月16日の日曜日の午後、健吾が北河内駅前のガストで何時も通りケーキセットを頼み、公務員試験の一般常識のテキスト、問題集を広げていると、少し遅れて昭江がやって来た。

 珍しく友達を連れている。

 席へ案内しようとしたウエイトレスに断わり、ためらい気味に健吾のそばにやって来て、ちょっと恥ずかし気に、

「こんにちはぁ~。一緒に勉強したいと言うから、友達も連れて来たんですけど、別にいいでしょう!?」

「・・・・・」

 健吾にすれば断われるわけがないことを分かっているから、昭江は返事を待たず、迷わずに紹介まで続ける。

「此方、北河内高校の女子バスケットボール部で一緒に練習している橋本加奈子さん」

 加奈子は照れずに健吾の事情が分からず泳いでいる目をしっかりと見て、

「こんにちはぁ。よろしくお願いしま~すぅ!」

「こんにちはぁ・・・」

 少し照れた様子の健吾を見て微笑みながら昭江は、

「此方青木健吾さん、私たちの先輩でぇ~すぅ!」

 何時もよりちょっと軽さを強調して紹介した。

 実際にそうなったかどうかは別にして、ともかくその場が一気に華やかにはなった。普段の昭恵には深沈としてしっとりとした大人の女性を思わせる魅力があったが、加奈子には一目で誰にでも直ぐに分かる、ぱっと花開いたアイドルのような明るい可愛さがあった。

 少し空気が落ち着いたところで昭江はメニューを開き、健吾の方にさっと目を走らせてアイコンタクトを取ってから、

「私、青木さんと同じものにしょうかなぁ!? ねえ、加奈子は何にするぅ?」

 ここでは私が先輩よと言う感じで仕切ろうとする。

 加奈子もちらっと健吾の方に目を走らせ、健吾の目が落ち着いて来たのを確認してから遠慮せずに言う。

「じゃあ私もぉ・・・」

 その後は3人共特に意識はしていないような感じで、健吾と昭江は実はお互いに凄く意識しながら、何時も通りの如く勉強し始めた。

 ずっと前から異性との交際経験があり、彼氏の居ないときの方が少ないぐらいの加奈子には何だか可笑しくて仕方が無かったが、そんな可笑しさに慣れてもいたので、取り敢えず勉強し始めた。

 どうやら昭江と加奈子が持って来たのは学年末試験の対策問題のようで、時々分からなくなったところが出て来ると健吾に訊く。それに対して健吾は少し考えてから、淀みなく答えた。そんな遣り取りを何回かする内に、自然な空気が醸し出されていた。

 勉強がひと段落着いた頃に、加奈子が、

「昭江、あれぇ、渡さへんのん!?」

 背中を押すように言う。

 昭江は黙ってカバンの中から小さな箱を取り出して、

「遅くなったけど、これぇ、はいっ・・・」

 バレンタインデーに渡せなかったことを詫びている。

 健吾は何でもないように受け取ろうとしたが、そうは行かず、多少舌をもつれさせながら、

「あっ、ありがとう!」

 大事そうに受け取り、そそくさとカバンの中にしまった。

 耳たぶの先まで真っ赤になっているし、何でもない振りをしつつコーヒーカップに伸ばした手が少し震えていた。

 一方の昭江は昭江で耳元まで赤くなり、それでも無事渡せたことで安心したのか? 黙って微笑んでいたから、そんな2人を何度か交互に見て、加奈子はまた可笑しくなって来て、笑わずにはいられなかった。

「ウフフッ。もうこの2人はぁ・・・。ウフフフフッ」

 それからまた暫らく勉強した後、学年末試験までの間にもう何回か会う約束をしてその日はお開きにした。

 

 昭江と加奈子が帰った後、健吾は気持ちを落ち着ける為にもう暫らくいることにして、夕食にエビフライとおろしハンバーグがセットになっている定食を頼んだ。

《今夜は照明がやけに眩しいなあ・・・》

 何でもないようなことが実は何でもなくなんかない。そんな夜になりそうな予感に健吾はまた新たな震えを覚えていた。

 

        日常の普通のことも青春は
        彩添えて光らせるかも

 

※1 今でも片町線が正式名称で、1988年に愛称として学研都市線が加えられ、今では此方がよく通るようになっている。城東貨物線(城東貨物線はその後、おおさか東線となり、旅客線化している)も含むそうである。片町駅に付いては1997年に廃止されているので、余計に学研都市線の方が馴染み易い。この話の主役、青木健吾が北河内高校の学生の時代は勿論片町線で、柔道部の練習で疲れた帰り道、疲れて眠ってしまい、京橋駅を乗り越して片町駅まで行ったしまった覚えが何度かはあるはずである。

※2 男性教師が番茶も出花の世代に居る光輝く女子高生に惹かれるのは古来変わらないことかも知れないが、女子高生が男性教師に惹かれ、恋にまで発展するのは、「青い山脈」、「若い人」等の青春学園小説で有名な石川洋次郎によると、広い世界を知らない時代遅れなことであるらしい。心理学的には真面目な女子が父親、そして教師へと惹かれて行くのは自然なことであろう。ただ、流れとして大学、社会へと出て、広い世界に触れれば終わる恋も多いから、それを知っているはずの男性教師が女子高生に手を出すのは時代遅れだし、恥ずかしいこととされて来たようである。でも、今も変わらず連綿と続いていることでもあるから、人の中身はそんなに変わらない、と言うことであろう。

追記 ここ最近を見ると、子どもの成長が速くなったのもあるのかも知れないが、女子高生どころか、女子中学生、更に女子小学生まで本気で好きになる男性教師が時々不祥事を起こし、ニュースになっている。こうなると、純粋な面よりもロリコンの面が強くなり、異常性が目立つように思われる。よしんば既にモデル、芸能界に籍を置けそうな秀でた美形であろうとも、大概は結晶作用での思い込みも強く、抑えられない理性では教師と言う職業に対する適性が疑われるような気がする。